top of page
Key Duplicates

鍵で守れる防犯対策

トラブルレスキュー24はあなたの暮らしを守ります

鍵で守れる防犯対策

鍵とセキュリティの専門家があなたの大切なものを守るための

​アドバイスから施工まで全力サポート

【 ふくろうマークの看板が目印 】

美和ロックサービス代行店

美和ロックサービス認定サービス代行店(SD)は、地域密着の防犯活動で安心と安全をお届けします。
トラブルレスキュー24は、高い技術と信頼ある錠施工技術者が在籍する、美和ロック株式会社認定店です。
錠前のメンテナンスや、純正キーの複製も行っております。 また、セキュリティ強化のための防犯対策もご相談に応じます。

【 お問合せご相談はこちら 】

相談 / 見積もり 無料

0120-024-055

087-867-4141

【 受付時間 】

10:00~19:00

日曜定休

差し込まれた鍵

あなたの家は防犯対策やっていますか?

「泥棒に嫌われる家づくり」には防犯対策が重要です。被害にあう前に一度専門家に相談してみませんか?

こんな対策をおすすめします

合鍵が勝手に作られない鍵

合鍵が勝手に作られない鍵

ドア回りを強化した防犯対策

ドア回りを強化した防犯対策(こじ開け、サムターン回し防止)

窓ガラスを狙われにくい防犯ガラスに取り替え

窓ガラスを狙われにくい防犯ガラスに取り替え

防犯カメラを設置

防犯カメラを設置

Keys on Ring

玄関・勝手口・窓まわりなどの防犯対策

あなたの周りは安心・安全に守られていますか?
泥棒は狙われやすい家、入りやすい家を狙っています。泥棒に嫌われる家にしましょう

合鍵が勝手に作られない鍵

(ディンプルキー、キーレス錠)

ドア回りを強化した防犯対策

(こじ開け、サムターン回し防止)

防犯カメラの設置 

など、
様々な防災対策をセキュリティの専門家がお客様のご要望・条件などを考慮し、

ご提案させていただきます。

侵入手口と対策方法

犯罪の不正侵入の手口はさまざまな方法があります。
それに応じた対策方法をとって、侵入を防ぎましょう。侵入方法別の効果的な対策をまとめました。

【代表的な侵入手口】

ピッキング

特殊工具を使用して鍵を開けます。

合鍵による侵入

玄関まわりや、隠している合鍵を利用して開けられます。

錠破り

バールなどで強引に壊してこじ開けます。

無施錠

鍵の掛かってない場所を探し侵入します。

ピッキング

特殊工具を使用して鍵を開けます。

対策方法

ピッキングによる不正開錠には、ピッキング対策された防犯性の高いカギに交換する事で解決できます。

ピッキング
合鍵による侵入

合鍵による侵入

玄関まわりや、隠している合鍵を利用して開けられます。

対策方法

一番の方法は、家の周りには鍵を隠さない事が一番です。ですが、どうしても鍵を隠さないといけない場合、暗証番号式の鍵に変更することで、解決できる場合があります。

錠破り

バールなどで強引に壊してこじ開けます。

対策方法

バール等による強引なこじ開けに効果的なのは補助錠の取付やガードプレートの取付です。バールで錠前をこじ開ける事に時間が掛かり嫌がられます。

錠破り

無施錠

鍵の掛かってない場所を探し侵入します。

対策方法

無締まりによる侵入を防ぐ方法はご本人が気を付けるのが一番です!しかしすぐに戻るからという理由で施錠しない時もあると思います。このような場合はドアが自動的に施錠されるオートロック式の錠前にする事で解決できることもあります。

無施錠

この他にも様々な侵入方法が考えられます。気になることがございましたら、

トラブルレスキュー24におまかせください。

鍵とセキュリティの専門家が効果的な対策をご提案いたします。

【 お問合せご相談はこちら 】

相談 / 見積もり 無料

0120-024-055

087-867-4141

【 受付時間 】

10:00~19:00

日曜定休

Key Duplicates

お取扱い商品

鍵と防犯に関わる製品情報の一覧です。代表的な製品をご紹介しております。
シリンダー・サムターン、一般錠、キーレス錠、電気錠、入退室管理システム、南京錠、防犯グッズ、窓サッシ、スマートホーム、金庫・管理ボックス、住宅エクステリア等、掲載商品の他にも各種メーカー製品の豊富なお取扱いがあります。
お客様のニーズに合った商品のご提案をいたします。お気軽に相談・お問合せください。

シリンダー・サムターン

シリンダー・サムターン

優れた防犯性で豊富なバリエーション・優れたコストパフォーマンス。

一般錠

一般錠

高い防犯性を誇る豊富なタイプの鍵を取り扱っております。様々なニーズに対応します。

キーレス錠

キーレス錠

キーレスで鍵の管理が不要。利便性とセキュリティの向上を手助けします。

電気錠

電気錠

自動的に施錠を行う設定が可能。自動で施錠するので鍵の閉め忘れの心配がありません。

入退室管理システム

入退室管理システム

いつ、誰が、どこに入室したかを管理・記録する入退室管理システムの導入もおまかせください。

南京錠

南京錠

ロッカーやポスト(郵便受け)、くつ箱などの簡易ロックに最適です。

防犯グッズ

防犯グッズ

カギの閉め忘れ防止グッズや安全に鍵を保存できるキーボックスなど、各種取り揃えております。

窓サッシ

窓サッシ

住宅や店舗などで防犯しながら換気・通風ができる防犯シャッターなど。

スマートホーム(IOT)

スマートホーム(IOT)

モバイル回線で録画装置や映像伝送用のケーブル(同軸/LAN)を必要としない監視カメラサービスなど。

金庫・管理ボックス

金庫・管理ボックス

高い防犯性を誇る豊富なタイプの鍵を取り扱っております。様々なニーズに対応します。

住宅エクステリア

住宅エクステリア

防水性・防錆性・堅牢性など高い耐久性を誇る屋外対応の宅配ボックスなど。

差し込まれた鍵

よくあるご質問

鍵に関するトラブルは、日常生活に支障が出てしまう可能性が高いです。
自分ではどうすればいいのかわからない…トラブルレスキュー24にお電話くださるお客様の中にはそんな方が多くいらっしゃいます。
お客様からお問い合わせの多い質問についてお答えします。

  • 鍵はあるけど開かない場合もご相談可能ですか?
    立てつけの悪化、噛み合せの悪化などにも対応可能です。鍵穴に異物が挟まっている場合もあります。まずはご相談ください。
  • 鍵を開けてもらうのに事前に必要な物はありますか?
    住宅開錠の場合 顔写真付きの公的証明書のご準備をお願いします。(運転免許証、パスポート、学生証など) 緊急時でご用意できない場合は健康保険証、クレジットカードでも対応可能です。 車・バイクの場合 運転免許証※ご本人名義の車検証、自賠責保険証などをご提示いただく場合もございます。
  • 電話で支払金額を教えてもらえますか?
    誠に申し訳ありませんが、鍵の種類、状態などにより簡単な作業から、難しい作業まであります。 状況をお聞きし、概算金額をお伝えすることは可能ですが、現場を確認後に正確な料金をお伝えしております。
  • 鍵が鍵穴の中で折れて取れなくなった。
    出来るだけご自身で抜こうとせず、現状維持でご連絡下さい。無理に力を加えると抜けなくなる場合があります。
  • 日中は不在が多く、夜間に作業をお願いしたい。
    出張エリア内であれば夜間作業も可能です。事前に日程が分かっていれば、お時間などのご予約をお願いします。
  • 鍵以外ではどのようなサービスがありますか?
    当社では鍵を含め、防犯対策のプロフェッショナルとして、様々なサービスを承っております。 ●窓ガラスの交換、修理 ●防犯カメラ ●金庫 ●入退去管理システムなど 交換、修理のほかに販売もしております。お客様のご要望をお聞きし、ニーズに合ったサービスをご提供いたします。
  • トラブルレスキュー24の料金設定が知りたい。
    料金については<コチラから> 表示料金は目安とお考えください。状況、状態により金額は変動します。現場確認後に正確なお見積り金額をご提示いたします。まずはお問合せください。
Key Duplicates

ご注文(導入)の流れ

鍵の交換・取付など、各種サービスのご依頼の流れをご紹介します。
ご不明な点等ございましたら、まずはお気軽にお問合せください。

お問い合わせ

ご質問だけでもお気軽にお問い合わせください。防犯に対するご相談でも結構です。

【 お問合せご相談はこちら 】

相談 / 見積もり 無料

0120-024-055

087-867-4141

【 受付時間 】

10:00~19:00

日曜定休

お問い合わせ
内容の確認とプランのご提案

内容の確認とプランのご提案

ご相談内容をお聞きし、解決策やご提案(概算見積り)をさせていただきます。必要に応じて現場を拝見させていただき、プラン計画をします。

※お客様からのご相談内容及びプライバシーは、お問い合わせ内容にお応えするためにのみ利用します

工事(ご成約の場合)

お客様にご納得いただいて(ご成約)から、鍵や防犯設備の工事を行います。施工日や工期に関しては、工事内容によってご相談させていただきます。

工事(ご成約の場合)
お引き渡し後のメンテナンス

お引き渡し後のメンテナンス

ご納品・お引き渡し後、鍵や防犯設備にご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。錠前や防犯設備を安心・安全にご使用いただくために、定期的な点検のご依頼をおすすめします。

bottom of page